在宅勤務で買ってよかったもの7選

この記事の目次
出遅れ感満載な気がしますが、在宅勤務の中で買ってよかったものを紹介します。 かなり前に購入して現在も利用しているものも有ります。
高級オフィスチェア
在宅勤務にとって最も重要なのは椅子です。 会社の椅子が良いことに気づいた人も多いのではないでしょうか。 体を壊す可能性があるので、しっかりした椅子を購入することをお勧めします。
私の場合アーロンチェアというオフィスチェアの定番を使っています。 欧米のIT企業や金融企業、お医者さんがよく愛用している椅子です。
予算が少ない方は、中古という方法も有ります。 オフィスバスターズの高級チェア の中から選んでみてはいかがでしょうか。 リープチェアなら2万弱で購入可能です。
私は、10年前に中古でアーロンチェアを5万円くらいで購入したのですが、まだ使えています。
デスク
Amazonでは実際にドア用木材を机に利用していたとのこと。
シリコンバレーの常識といえば、椅子は高級オフィスチェアを利用し、机は何でもオッケー。
注意点は、机の奥行きは60cm以上。机の高さは 72cmを推奨 ! なお、リビング用の机は、高さが低いものがあるので注意してください。体を壊します。
インターネット回線
理想を言えば光インターネットを導入するのが理想だと思います。 ただ時間もかかりますし、いろんな理由で難しい人もいると思います。 その場合大容量のUQ WiMAX がお薦めです。
液晶モニタ
モニタ沼へようこそ。大きいモニタを買うと、これまで満足していたモニタに不満を持つようになります。
— ねこだいすき@ぬこログ (@nekodai90697088) June 13, 2020
生産性のために複数モニターを推奨です。 PDFで資料を見ながらExcelやPowerPointを触る人多いんじゃないでしょうか。そういう方は、効率が上がるので是非とも複数のモニターを利用してみてください。
複数のモニターは要らないにしても、27インチ以上の大きいモニターを1枚利用するだけで全然違います。
モニターはパソコンと比較して比較的寿命が長いので、パソコン買い換えるくらいならモニターを購入することをお勧めします。
モニターの価格は次で決まります。
- 接続方式(※)
- 光沢か非光沢か(※)
- 画面のサイズ(※)
- 画面の解像度(※)
- パネルの種類
- 画面の応答速度
- 高さ調整できるかどうか
- モニターアームが使えるかどうか
モニタに詳しくない方は、米印を付けた1~4をよく確認してください。
接続方式は、パソコンとの接続方法です。 最近のモニターはHDMI方式で接続できるものが主流です。 自身のPCがHDMI方式に対応しているか確認してください。
Mac Bookを利用している人は、USB-Cで接続できるモニターを購入すると便利だと思います。
かつては、画面がテカテカ光る光沢液晶が流行りましたが、いまはあまり見なくなりました。 光沢液晶は、光って作業に集中できないため、非光沢液晶をオススメします。
画面サイズは27インチ以上おすすめします。
画面の解像度は利用用途によって異なります。動画編集や画像加工する人、Macを利用している人は4Kモニターを購入することをお勧めしますが、事務作業であればフルHDで問題ないでしょう。
オススメモニタはこれです。USB-C接続有り。非光沢液晶。27インチ。4Kモニター。IPSパネル。高瀬調整も出来て回転もできて、長く使えると思います!
ヘッドフォン
自宅は会社とは違った雑音というのがあり、集中するために有線ヘッドホンを購入しました。
音楽を聴くのに最適。音質がいいのは正義ですね。
このBeatsがAppleのサブブランドのお陰でしょうか。マイクが付いているため、スマホと接続した電話やWeb会議にも利用できます。
Bluethooth版もありますが、iPhoneとの相性は良いでしょう。Beatsはお薦めです。
Amazon Music Unlimited
私個人はあまり音楽を聞かないのですが、一人で作業していると耳が寂しくなります。
Amazonアカウントがあれば、「Amazon Music」が利用できますが、もっと色々な曲を聞きたくなったので有償プランである「Unlimited」に申し込みました。 月額980円で6500万曲が聴き放題というサービスです。
音楽サブスクサービスの中でも、Amazon Music Unlimitedは、
- Amazonプライムに加入していると安い(780円/月)
- 曲数が多い(6500万曲以上)
- 三ヶ月無料
なのでおすすめです。 外資系のサービスだから洋楽ばかりということもありません。 私は、歌のある曲を聞いていると集中できないため、ジャズとか聞いたりしていました。
また、自分の知らなかった好みの曲に出会えるので、音楽サブスクっていいサービスだなと思いました。 音楽があまり好きじゃない人もお薦めです!
ドリンク
在宅勤務では、孤独に作業することが多いため、気分転換にドリンクをよく飲んでいました。 コーヒーが好きなのでコーヒーはよく飲んでいたのですが、コーヒーばかり飲んでいると健康に悪そうなので、ミネラルウォーターを飲むようになりました。
この「いろはす」は、ラベルレスでとても格好いいのでおすすめです。
炭酸水もおすすめです。
最近の炭酸水はレモンやグレープフルーツなどのフレーバーがついたものがありますが、本物のレモンを使った炭酸水は、味が段違いです。
普通の炭酸水の中に、冷凍レモンの輪切りを入れるだけです。 頭がスッキリするので、とてもお薦めです。
番外

仕事中に膝乗ってくるし、疲れたら匂いクンクンできるし最高!
ねこだいすき!